2025年02月14日
泡盛、オリオン以外の沖縄のお酒
はいさい!「琉球ナビゲーター」の儀間です。
沖縄のお酒といえば「泡盛」と「オリオンビール」ですね。
でもそれ以外にも色々あるのですよ。
今回はそれらをご紹介。
まず、日本酒。
沖縄と日本酒はあまり結びつかないのですが、沖縄でも日本酒がつくられています。
うるま市の「泰石酒造」が日本酒をつくっていましたが2024年2月に製造を終了し、
石垣島の請福酒造が日本酒の製造を引き継ぐことになりました。
今後は石垣島で日本酒製造が行われることになります。
次はジンです。
西原町の石川酒造場はすべての泡盛を甕で仕込む、こだわりの酒造所ですが、
今年2月にウイスキー樽で熟成した400本限定のクラフトジンを発売しました。
樽貯蔵のクラフトジンは泡盛業界初だそうです。
そして、100年ほど前まで庶民に愛されていたお酒「イムゲー」です。
主な原料はサツマイモですが、芋焼酎とは少し違います。
サツマイモで発行させた原酒にさらに黒糖を加えて発酵させつくります。
永らく途絶えていたこの幻のお酒を、2015年より泡盛酒造所3社と沖縄県工業技術センターが共同研究を開始し、2018年に復活させました。
そして最後は沖縄のサトウキビを使って作られるラムです。
複数の酒造所でつくられていますが、もっとも有名なのは南大東島グレイス・ラムの「COR COR(コルコル)」ではないでしょうか。

南大東島は製糖業が盛んな島です。そのサトウキビを使ってラムを作りたいという代表の熱意がこのお酒を生み出しました。
いかがでしたか?
泡盛、オリオン以外ににも沖縄のお酒は色々ありますね。
見かけましたら、是非お試しください。
沖縄 ホテル オススメ 部屋
沖縄 レンタカー オススメ スピーディー
テラスガーデン美浜リゾート公式Instagram
テラスガーデン美浜リゾート公式X
沖縄のお酒といえば「泡盛」と「オリオンビール」ですね。
でもそれ以外にも色々あるのですよ。
今回はそれらをご紹介。
まず、日本酒。
沖縄と日本酒はあまり結びつかないのですが、沖縄でも日本酒がつくられています。
うるま市の「泰石酒造」が日本酒をつくっていましたが2024年2月に製造を終了し、
石垣島の請福酒造が日本酒の製造を引き継ぐことになりました。
今後は石垣島で日本酒製造が行われることになります。
次はジンです。
西原町の石川酒造場はすべての泡盛を甕で仕込む、こだわりの酒造所ですが、
今年2月にウイスキー樽で熟成した400本限定のクラフトジンを発売しました。
樽貯蔵のクラフトジンは泡盛業界初だそうです。
そして、100年ほど前まで庶民に愛されていたお酒「イムゲー」です。
主な原料はサツマイモですが、芋焼酎とは少し違います。
サツマイモで発行させた原酒にさらに黒糖を加えて発酵させつくります。
永らく途絶えていたこの幻のお酒を、2015年より泡盛酒造所3社と沖縄県工業技術センターが共同研究を開始し、2018年に復活させました。
そして最後は沖縄のサトウキビを使って作られるラムです。
複数の酒造所でつくられていますが、もっとも有名なのは南大東島グレイス・ラムの「COR COR(コルコル)」ではないでしょうか。

南大東島は製糖業が盛んな島です。そのサトウキビを使ってラムを作りたいという代表の熱意がこのお酒を生み出しました。
いかがでしたか?
泡盛、オリオン以外ににも沖縄のお酒は色々ありますね。
見かけましたら、是非お試しください。
沖縄 ホテル オススメ 部屋
沖縄 レンタカー オススメ スピーディー
テラスガーデン美浜リゾート公式Instagram
テラスガーデン美浜リゾート公式X
Posted by テラスガーデン美浜リゾート at 20:11│Comments(0)